「布団の下に敷くアンダーマットレスは、どう選べばよい?」
「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」
布団の下に敷くアンダーマットレスを選ぶ基準は人によってさまざま、寝具メーカーや種類が多いから、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで、この記事では「三つ折りの有無」「通気性」「料金」という3つの観点を徹底比較。
おすすめの布団の下に敷くアンダーマットレスランキングをご紹介。
目次
イチオシの腰痛マットレスは?

-
-
腰痛マットレスおすすめランキング【50社を徹底比較】
「腰痛マットレスは、どう選べばよい?」 「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」 当サイトでは腰痛マットレスの特徴「寝具の種類」「硬さと厚み」「値段と保証内容」3つの観点を徹底比較。 50社以上の腰 ...
続きを見る
布団の下に敷くアンダーマットレスの比較基準3つの選び方
布団の下に敷くアンダーマットレスを選ぶポイントは、あくまで補助的の役割なので、
1.三つ折りの有無
2.通気性
3.料金
以上3つです。
三つ折りでないアンダーマットレスを選ぶと、毎日布団を畳む・お手入れするときの手間が増えます。
失敗しないアンダーマットレス選びを実現するためにも、三つ折りで通気性の良いアンダーマットレスを選んでいきましょう。
布団の下に敷くアンダーマットレスおすすめ人気ランキング
1.三つ折りで通気性に優れたアンダーマットレス マニフレックスメッシュウィング
マニフレックスマットレスは50年以上の歴史をもつイタリア発祥の世界的ブランドです。
素材は優れた通気性、高反発を誇る「エリセオル」を使用しています。
種類は敷布団、三つ折り、布団との重ね敷き(マットレストッパー )の3種類。
すべてのタイプ値段は31,000円~になりますが、定期的に通販限定のアウトレットセールを開催してます。
三つ折りで通気性に優れたアンダーマットレスなら、まずマニフレックスメッシュウィングで間違いありません。
\期間限定アウトレットSALE開催中/
>>「マニフレックス口コミ」体験談
2.三つ折りの布団の下に敷く高反発アンダーマットレス くじらマットレス
ぽっちゃりさんの腰を支えるマットレストッパー「くじらマットレス」
三つ折りタイプのセンターハード構造で、腰付近の部分は硬めのつくりになります。
2020年5月に発売されたばかり、高反発アンダーマットレスです。
値段は3万4,980円、厚さ5cmになります。
\送料無料!2020年発売の新商品/
>>「くじらマットレス口コミ」体験談
3.ニトリの布団の下に敷くアンダーマットレス カラダヲシッカリササエル2
ニトリのアンダーマットレスは三つ折りで厚さ10cmです。
カバーのみ洗濯可能、安さで選ぶならコレで間違いなし。
値段は5,990円、コスパに優れたアンダーマットレスです。
\期間限定アウトレットSALE開催中/
>>「ニトリマットレス口コミ」体験談
4.布団の下に敷くアンダーマットレス コエムールカラー固わたマットレス
固わたマットレスは厚み4,5cmでポリエステル固わた100%のアンダーマットレスです。
シングルで重さ2,5kgと軽く、三つ折りだから収納に優れています。
値段は7,990円、軽くてコスパに優れたアンダーマットレスです。
\軽くて三つ折り/
5. アイリスオーヤマの三つ折りアンダーマットレス ボリュームMTRA-S
通販最大手のアイリスオーヤマ「ボリュームマットレスMTRA-S」
硬めでシリーズ累計100万枚販売、三つ折りだから収納面に優れています。
値段は6,680円、厚み6cmのアンダーマットレスです。
\シリーズ累計100万枚の販売実績/
6.GOKUMIN(極眠)の布団の下に敷くアンダーマットレス
極上の眠りが作る、健やかで輝かしい目覚めを追及してるGOKUMIN。
敷布団/三つ折り/マットレストッパーの3種類がある高反発マットレスです。
最も人気のある高ウレタンのアンダーマットレスは厚さ5cm、価格は7,980円になります。
\高ウレタンでコスパ良し/
>>「GOKUMIN口コミ」体験談
7.タンスのゲンの布団の下に敷くアンダーマットレス
肌触りのいいパイル生地と通気性に優れたメッシュ素材使用の「タンスのゲンのマットレス」
三つ折りタイプで、これまで累計37万枚の販売実績がある高反発マットレスです。
価格は4,999円、厚さ10cm、三つ折りタイプ以外にも敷布団もあります。
\累計37万枚の販売実績/
>>「タンスのゲン口コミ」体験談
8.水洗い可能で高反発アンダーマットレス エイプマンパッド307
耐久性の高い30D素材を使用しているエイプマンパッド。
側面にはダブルメッシュを採用しているので、通気性にも優れているアンダーマットレス です。
価格は1万2,270円、マットレスの種類は4種類ありますが、布団の下に敷くなら厚さ7cmの307がおすすめです。
\三つ折りで耐久性に優れた3D素材/
>>「エイプマンパッド口コミ」体験談
9.東京西川の布団の下に敷く三つ折りアンダーマットレス ネオステージ
ネオステージマットレスは厚さ9cm、価格は19,800円~、東京西川のマットレスです。
優れたクッション性と復元性、通気性に優れた三つ折りマットレス。
硬さは硬め、高反発のアンダーマットレスです。
\厚み9cmで高反発/
国内ネット通販サイトの販売状況はこちら。
公式通販名 |
Amazon |
楽天市場 |
Yahoo! |
au PAYマーケット |
ジャパネットたかた |
アイリスプラザ |
ディノス・セシール |
布団の下に敷くアンダーマットレスの特徴とは
布団の下に敷くアンダーマットレスとは敷布団の下に敷くために作られたマットレスです。
敷布団1枚では床への底つき感を感じるから、厚みを増したい方に人気があります。
ただそもそも厚みのある敷布団、マットレスを選べば、アンダーマットレスを購入する必要はありません。
これからマットレスを買い替える予定がある方は、以下の記事に厚みのあるマットレスをまとめているので参考にしてください。
厚みのある腰痛マットレスは?

布団の下に敷くアンダーマットレスおすすめランキングまとめ
最後に布団の下に敷くアンダーマットレスを選ぶコツをご紹介。
体重が重い=アンダーマットレスを敷いたマットレスと体の間に凹凸ができやすくなります。
凹凸ができると、床への底付き感を感じる&曲がった寝姿勢になりやすいです。
体・腰への負担を減らすためにも、今お持ちのマットレスとアンダーマットレスを合わせて10cm以上の厚みになるよう選んでいきましょう。
そのほか目的別の選び方
今回は布団の下に敷くアンダーマットレスを比較しました。
当サイトでは以下の条件でも分かりやすくまとめているので、ぜひご覧ください。