マットレスを2枚重ねにすると厚みが増えて、寝心地が増します。
ただ2枚重ねで寝るなら使い方、実際に寝てみた体験談を知りたいですよね。
この記事ではマットレスの2枚重ねで寝てみた私の体験談から、2枚重ねをおすすめする人・しない人を本音レビュー。
目次
マットレスを2枚重ねるときの寝方をレビュー
実際に1日マットレスを2枚重ねで寝てみた体験談をご紹介。
2枚重ねで寝てみて薄いマットレスなら重ねて寝ると寝心地アップにつながると分かりました。
ただ2枚重ねにする方法は複数あるので、私の体験談+それぞれの注意点も紹介していきます。
1.2枚重ねで寝るならマットレストッパーを使う
今から2枚重ねのマットレスで寝るなら、専用のマットレストッパーを使うことをおすすめします。
マットレストッパーとは、敷布団の上に敷いて寝心地を変えることを目的に作られたマットレス。
おすすめのマットレストッパーは浅田真央選手で有名なエアウィーヴのマットレストッパーは最も知名度があります。
2.マットレスの下に敷布団を敷く
すでに敷布団とマットレスを持ってる場合は、マットレスの下に敷布団を重ねて隙間を防いでいきましょう。
ただ厚みのあるマットレスに敷布団を重ねるのは、湿気がたまりやすくなるのでおすすめできません。
実際に厚み17cmのマットレスに敷布団を敷いてみましたが、寝心地は変わりませんでした。
マットレスに敷布団を敷くなら、厚み7cm未満なら寝心地に変化がありそうです。
3.敷布団と敷布団の2枚重ねは隙間に注意
敷布団と敷布団の2枚重ねをするなら、大きさを揃えないと隙間・凸凹ができます。
違う大きさなら、下に小さな敷布団を敷いて隙間ができるのを防いでいきましょう。
ただ寝相が悪いと、どうしても敷布団の2枚重ねではズレてしまいます。
寝相の悪い方は、敷布団ではなくマットレストッパーで寝てみてください。
4.コイルマットレスで二枚重ねはおすすめできない
厚みのあるコイルマットレスに二枚重ねにすると、マットレスの寿命を短くする+スプリングの寝心地を阻害する恐れがあります。
それでもコイルマットレスにマットレス・敷布団を重ねるなら、スプリングの寝心地を阻害しないためにも下に敷いていきましょう。
5.2枚重ねにするならカビ対策をしよう
マットレス、敷布団を2枚重ねにすると通気性が損なわれます。
最低でも1週間に1回は陰干しで湿気を除去していきましょう。
当サイトではマットレスで腰痛治ったこちらで50種類以上のマットレスの特徴を掲載してるので参考にしてください。
マットレスの2枚重ねを体験して分かったおすすめする人、しない人
マットレスの2枚重ねで分かった、ケース別のおすすめする人、しない人はこちら。
- 2枚重ねにするマットレスを持ってない方→マットレストッパーがおすすめ
- 敷布団と敷布団を持ってる方→寝相が悪いとズレるのでマットレストッパー推奨
- 敷布団とマットレスを持ってる方→マットレスの下に敷布団を敷く
- コイルマットレスで寝てる方→2枚重ねはおすすめできない
まとめると、2枚重ねするマットレスを持ってない・敷布団の2枚重ねをするならマットレストッパーがおすすめです
マットレス2枚重ねで寝るときの注意点
マットレス2枚重ねで寝るときの注意点
- 10cm以上の厚みがあるマットレスは2枚重ねをおすすめしない
- 薄いマットレスの下に敷布団を重ねる
- 敷布団の下に重ねるならアンダーマットレス
10cm以上の厚みがあるマットレスは2枚重ねをおすすめしない
マットレスを2枚重ねる目的は床への底つき感をなくして、寝心地をアップさせるため。
1枚で10cm以上の厚みがあるマットレスなら、床への底つき感を感じません。
逆に2枚重ねにすることで、マットレスが不安定になるので要注意です。
薄いマットレスの下に敷布団を重ねる
薄いマットレスの上に敷布団を敷くと、体が沈み込みやすくなります。
敷布団を重ねるなら、薄いマットレスの下にしいていきましょう。
敷布団の下に重ねるならアンダーマットレス
もし敷布団の下に重ねたいなら、敷布団の下に敷く目的で作られたアンダーマットレスがおすすめ。
腰痛持ちの方は高反発のアンダーマットレスを選んでみてください。
マットレスを2枚重ねるでよくある質問
1.エアウィーヴの2枚重ねのマットレスは?

80万回の耐久試験をクリアーしていて3万5,200円~です。
2.ニトリの2枚重ねのマットレスは?

価格は5,000円~1万8,000円です。
>>>ニトリマットレス口コミ
3.2枚重ねのエアリーマットレスは?

価格は1万3,480円~です。
>>>エアリーマットレス口コミ
マットレスを2枚重ねる【まとめ】
実際にマットレスを2枚重ねにして「薄いマットレスなら寝心地がアップする」と感じました。
ただコイルマットレスで寝てる方、寝相の悪い方は敷布団を重ねて寝るのはおすすめできません。
当サイトではマットレストッパー含め、50社のマットレスを写真付きレビューしているので、ぜひ併せて参考にしてください。
その他マットレスでよくある質問をまとた記事もあるので参考にしてみてください。
- マットレスの上に敷くもの
- マットレスサイズ表
- マットレスの処分方法は無料?ニトリのスプリングマットレスやベッドの処分費用
- 低反発高反発違い
- マットレスプロテクター
- 高反発マットレスのニュートン値の目安
- ピロートップいらない?マットレスに別売りで購入するべき?
- マットレスへたりで凹み対策をご紹介
- 床で寝る腰痛で腰が痛いならマットレスで寝るべき理由を解説
- スプリングマットレスとは?3種類の違いと見分け方
- マットレス寿命で耐久性は何年かご紹介
- マットレス引き取り無料でニトリ・無印・IKEA・大手業者で買い替えると値段無料か調査