スプリングマットレスは全部で3種類(ポケットコイル・ボンネルコイル・特殊コイル)あり、それぞれ特徴が異なります。
この記事では50社のベッド業者を調べた経験から、3種類のスリングマットレスの違いと見分け方を徹底調査!
最も人気の高いウレタンマットレスとの違いも解説しつつ、スプリングマットレスの特徴を本音レビュー。
イチオシの腰痛マットレスは?

-
-
腰痛マットレスおすすめランキング【50社を徹底比較】
「腰痛マットレスは、どう選べばよい?」 「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」 当サイトでは腰痛マットレスの特徴「寝具の種類」「硬さと厚み」「値段と保証内容」3つの観点を徹底比較。 50社以上の腰 ...
続きを見る
目次
スプリングマットレスの特徴とは?敷布団と比べてデメリット・メリットを解説
スプリングマットレスとは、コイルを使ったマットレスです。
敷布団・マットレスと比較すると、収納面に優れてない・重くて持ち運びづらいデメリットがあります。
ただコイルを使ってないマットレスより耐久性・厚みがあるため底つき間を感じにくいのが特徴です。
スプリングマットレス3種類の特徴と見分け方
耐久性に優れた3種類のスプリングマットレスはこちら。
3種類のスプリングマットレス
- 通気性に優れたポケットコイルマットレス
- 横揺れが少ないボンネルコイルマットレス
- 寝具メーカーのこだわりがつまった特殊コイルマットレス
見分け方については、独立したコイルを使っていたらポケットコイル・コイルを連結させてたらボンネルコイル・企業開発のスプリングなら特殊コイルです。
1.通気性に優れたポケットコイルマットレス
ポケットコイルマットレスはバネを一つ一つ袋で包んでいるから、通気性に優れています。
一つ一つのバネが体を支えてくれるので、体を点でさせて体圧分散。
体にフィットする寝心地を体感できるマットレスです。
2.横揺れが少ないボンネルコイルマットレス
ボンネルコイルマットレスはバネを連結させているから、横揺れしづらです。
点ではなく体を面で支えてくれるので、寝姿勢(仰向け・うつ伏せ・横向け)に合わせて寝心地を変化させてくれます。
ポケットコイルと比べると、体重の重い方向けのマットレスです。
3.寝具メーカーのこだわりがつまった特殊コイルマットレス
特殊コイルマットレスは企業のこだわりが詰まっていて、値段は高めですが極上の眠りを体感できます。
代表的な企業はこちら。
- 世界三代ブランドのSearta
- 国産のシルク・ウール素材をつかった日本ベッド
- 一流ホテル御用達のSealy
- ピアノ線を使ったアンネルベッド
- 90年以上の歴史をもつ東京ベッド
イチオシのスプリングマットレスは?

-
-
腰痛マットレスおすすめランキング【50社を徹底比較】
「腰痛マットレスは、どう選べばよい?」 「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」 当サイトでは腰痛マットレスの特徴「寝具の種類」「硬さと厚み」「値段と保証内容」3つの観点を徹底比較。 50社以上の腰 ...
続きを見る
スプリングマットレスとウレタンマットレスを比較
スプリングマットレスとウレタンマットレスの違いについても解説します。
- 寿命の違い
- 耐久性の違い
- 通気性の違い
- お手入れのしやすさの違い
- 処分のやり方の違い
3.寿命の違い
寿命は、ウレタンマットレスよりスプリングマットレスの方が優れてます。
体重を分厚いマットレス+コイルで支えているので、寿命重視ならスプリングマットレス(長くて10年と言われてる)です。
関連記事→マットレス寿命
2.耐久性の違い
耐久性は、ウレタンマットレスよりスプリングマットレスの方が優れてます。
スプリングの品質の目安は、マットレスのタグの「コイルスプリングの材料の種類」に記載あり。
タグには綿材・炭素の含有量・マンガの含有量・引張強度の記載があり、
- マンガの含有量:AよりBが多い
- 引張強度:C・BよりAの方が強い
参考までに、こちら2項目を覚えておくとスプリングの品質の目安がわかります。
3.通気性の違い
通気性は、ウレタンマットレスよりスプリングマットレスの方が優れてます。
コイルが敷き詰められてる分、風の通りがよいです。
4.お手入れのしやすさの違い
お手入れのしやすさは、スプリングマットレスより軽いウレタンマットレスの方が優れてます。
スプリングマットレスは収納するのは難しいので、壁に立てかけてマットレスの下の湿気を除去していきましょう。
またクリーニング業者にスプリングマットレスは洗浄してもらえますが、ほぼウレタンマットレスへの対応はしていません。
5.処分のやり方の違い
ウレタンマットレスは生地を燃えるゴミ・燃えないゴミに分けたあと、家庭ゴミで処分できます。
ただスプリングマットレスは、市内のゴミ捨て場まで粗大ゴミとして出しにいかなければなりません。
処分のやり方は、スプリングマットレスよりウレタンマットレスです。
スプリングマットレスで良くある質問
スプリングマットレスは腰痛向け?
スプリングマットレスは厚みの薄いマットレスと比べると、厚みがある・コイルで体圧分散できるので、腰痛向けです。
スプリングマットレスは通気性やカビ・湿気に優れてる?
スプリングマットレスはスプリングを使っていて通気性に優れてるので、カビ・湿気防止に優れてます。
スプリングマットレス3種類の特徴と見分け方【まとめ】
スプリングマットレスの種類と特徴をまとめます。
- 通気性に優れて、独立したコイルのポケットコイルマットレス
- 横揺れが少なくて、バネを連結させてるボンネルコイルマットレス
- 寝具メーカーのこだわりがつまった特殊コイルマットレス
以下の記事に、腰痛対策向けのスプリングマットレスをまとめてるので、ぜひ参考にしてください。