\おすすめの横向きで寝るマットレス3選はコレ/
名称 |
|
|
|
厚さ | 17cm | 16/22/23cmの3種類 | 6cm(トッパー)/9cm(三つ折り)/21cm(ベッド) |
料金 | 39,800円~(*千代丸関愛用) | 31.000円~(アウトレット開催中) | 66,000円(トッパー/三つ折り)/13,2000円(ベッド) |
耐久試験 | 8万回の圧縮試験にたえぬく耐久性 | 厳しい耐久試験をクリア | 80万回の耐久試験をクリア |
保証内容 | 100日間の返金保証 | 10年のへたりによる形状変化を保証 | 3年のへたりによる形状変化を保証 |
詳細 | 詳細→ | 詳細→ | 詳細→ |
「横向き寝マットレスは、どう選べばよい?」
「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」
横向き寝は仰向けで寝るのに比べて、肩と骨盤周りに体重がかかりやすくなります。
肩と骨盤周りへの負担を少なくするには、厚みのある高反発マットレス若しくはポケットコイルを選ぶのがポイントです。
そこで、この記事では「厚さ」「料金」「耐久試験」「保証内容」という4つの観点を徹底比較。
おすすめの横向き寝マットレスランキングをご紹介します。

もっと詳しい横向き寝マットレスの選び方、それぞれの特徴を解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
横向き寝マットレスの比較基準3つの選び方
腰痛持ちから肩こり対策まで、横向き寝マットレスを選ぶポイントは、
1.厚み
2.耐久試験
3.コスパ
以上3つになります。
失敗しない横向き寝マットレス選びを実現するためにも、耐久試験をクリアーしていて、厚みのある返金保証付の横向き寝マットレスを選んでいきましょう。
横向き寝マットレスおすすめ人気ランキング
1.厚さ17cmで8万回の耐久試験をクリアーしてる横向き寝マットレス 雲のやすらぎプレミアム
雲のやすらぎは厚さ17cm/8万回の耐久試験をクリアー/100日間の返金保証付きの横向き寝マットレスです。
価格は39,800円~、硬めの凹凸マットレスで体の一部に負荷がかかりにくく体圧分散に優れています。
100日間の返金保証付、高反発マットレスで横向き寝するなら雲のやすらぎです。
\キャンペーン実施中!100日の返金保証/
>>「雲のやすらぎ口コミ」体験談
2.3種類の厚さを選べアウトレットセール開催中の横向き寝マットレス マニフレックス
マニフレックスは50年以上の歴史をもつイタリア発祥の世界的ブランドの横向き寝マットレスです。
素材は優れた通気性を誇る「エリセオル」を使用、厚みは16/22/23cmの3種類。
値段は31,000円~になりますが、定期的に通販限定のアウトレットセールを開催中です。
\期間限定アウトレットSALE開催中/
>>「マニフレックス口コミ」体験談
3.airfiber素材で今お使いのマットレスの上から敷いて使える エアウィーヴ
エアウィーヴはairfiber素材であらゆる方向から体を支え体圧分散してくれる横向き寝マットレスです。
今お使いのマットレスの上から敷いて使えるトッパータイプがある(浅田真央さん愛用)のも特徴。
値段は66,000円~、200人以上の方にモニターしてもらい理想の硬さと厚みを徹底研究してる横向き寝マットレスです。
\3年の素材交換保証/
>>「エアウィーヴ口コミ」体験談
4.500個以上のポケットコイルを使った横向き寝マットレス Serta(サータ)
サータ(Serta)マットレスは500個以上のコイル数で8年連続売上高No. 1(アメリカ)の横向き寝マットレス。
世界三大ブランドの一つで日本ではホテルオオクラなどで使われてます。
硬さは普通〜やや硬めから選べて、500個以上のコイル数を誇るマットレスのなかでも7万円台とコスパは良いです。
\500個以上のコイルで硬さを選べる/
>>「サータマットレス評判」体験談
5.厚さ10cmで90日間の返金保証付きの横向き寝マットレス モットン
モットンは厚さ10cm/80万回の耐久試験をクリアー/90日間の返金保証付きの横向き寝マットレス。
価格は39,800円~、硬さはレギュラー・ソフト・ハードの3種類から選べます。
硬さの選び方は「体重81kg以上の方はハード」と記載あり、90日間の返金保証付で試しやすいマットレスです。
\1日限定100名!90日の返金保証/
>>「モットン口コミ」体験談
6.500個以上のポケットコイルを使った横向き寝マットレス 日本ベッド
日本ベッドは600個以上のコイル数で国産のシルク・ウール素材の横向き寝マットレス。
90年以上の歴史をもち迎賓館・リッツカールトンなどで使われてます。
硬さはやや硬め〜硬めから選べて、600個以上のコイル数・適度な反発力・耐久性が高くて抗菌加工です。
\600個以上のコイルで耐久性高い/
>「日本ベッド口コミ」体験談
7.400個以上のポケットコイルを使った横向き寝マットレス Sealy(シーリー)
サータ(Serta)は400個以上のコイル数で世界の一流ホテルから選ばれる横向き寝マットレス。
世界三大ブランドの一つで使われてるコイルの品質はJIA規格で最高グレードなのが特徴。
硬さは普通〜超硬めから選べて、耐久性もあるポケットコイルマットレスです。
\最高品質のコイルグレード/
>>「シーリーマットレス口コミ」体験談
8.500個以上のピアノ線素材のポケットコイルを使った横向き寝マットレス アンネルベッド
アンネルベッドは、600個以上のコイル数で国内最高グレードのピアノ線素材を使ってる横向き寝マットレス。
20万回の耐久試験を実施、これまで累計250万枚売れてるマットレスです。
アンネルベッドのなかでも、デザインベッドシリーズ (SハニカムEX P600)は人気になります。
\累計250万枚の販売実績/
>>「アンネルベッド評判」体験談
9.600個以上のポケットコイルを使った横向き寝マットレス 東京ベッドマットレス
東京ベッドは600個以上のコイル数で硬さを選べる(ハード・ベーシック・ソフト)横向き寝マットレス。
90年以上の歴史をもち、15種類から選べるマットレスの耐久性はどれも優れています。
東京ベッドのポケットコイルマットレスなら「Rev.7 N ブルーラべル」648個のコイル数に関わらず、7万円台とコスパ抜群です。
\600個以上のコイルでコスパ良し/
>>「東京ベッド口コミ」体験談
国内ネット通販サイトの販売状況はこちら。
公式通販名 |
Amazon |
楽天市場 |
Yahoo! |
au PAYマーケット |
ジャパネットたかた |
アイリスプラザ |
ディノス・セシール |
横向き寝マットレスの選び方はここで解消!
横向き寝マットレスの選び方は、下記のとおり。
「どうやって横向き寝マットレスを選ぼうかな?」という疑問は、ここで全部解消しておきましょう。
- 厚みのあるマットレスを選ぶ
- 硬さの合うマットレスを選ぶ
- 低反発マットレスではなく、高反発を選ぶ
1.厚みのあるマットレスを選ぶ
マットレスの厚みがないと、床の底つき感を感じる=体に負荷がかかります。
具体的な厚みに関しては10cm以上を推奨。
実際に厚みのあるマットレスで寝ると分かりますが、床への底つき感を感じないマットレスに変えると、体への負担を減らせます。
2.硬さの合うマットレスを選ぶ
厚みのあるマットレスで寝てるけど、朝起きたときに体の痛み・気だるさを感じる場合は、硬さが合ってないかもしれません。
硬すぎマットレスは体の一部(頭・腰・お尻)がマットレスに沈まず圧迫されますし、逆に柔らかすぎると体が沈みすぎてしまいます。
寝ているときに体重がかかりやすい部分に負担をかけないためにも、自分の硬さに合ったマットレスを選んでいきましょう。
3.低反発マットレスではなく、高反発を選ぶ
低反発マットレスは、フカフカの寝心地を提供してくれますが、体の一部が沈み込みやすいです。
横向き寝で寝る目的でマットレスを選ぶなら、低反発ではなく高反発マットレスを推奨します。
横向き寝マットレスの口コミ評判
マットレスで横向きで寝てる方の口コミ評判はこちら。
横向き寝の悪い口コミ、良い評判をご紹介。
1.横向きで寝る癖がついてて肩に負担がきてる
夜肩痛くなるやーつで目覚めた
調べたら四十肩五十肩の可能性もあるんだって。まだギリ10代なんですけどね…🙄笑とりあえず早くベットかいいマットレス買えって話なんですけどね。横向きで寝る癖がついてるのでそのせいで肩に負担来てるんだと思うんですが🙄
— あ い (@komacyu_25) June 6, 2018
2.横向きで寝るようにしてから腰への違和感がなくなった
前は横向きで寝た方が腰に悪いのかなと思ってたけど、横向き推奨にしたら逆に違和感なくなったし、さらにマットレスを変えて腰があまり沈まないようにしたら寝起きも超スムーズになったヽ(`▽´)/
— FOXYUN🇯🇵 あじみ先生は宇宙🇳🇱 (@Foxyuun) December 6, 2017
3.エアウィーヴは冬は暖かくて夏は快適
高反発マットレスお試し結果。自分の場合腰椎右側起因の腰痛のため一晩中同じ左横向き姿勢でしか寝られないので、従来は朝起きると自分の体重で左下肢が痛かったのだけど、体圧分散効果か今朝はさほど痛くなく、更に起床時の全身の軽さに驚愕。なお腰痛自体はそのままです。
— MIZUKI (@waterperiod) November 11, 2017
横向き寝マットレスおすすめランキングまとめ
最後に横向き寝マットレスを選ぶコツをご紹介。
あなたの体重によって選ぶべきマットレスの硬さは異なります。
*体重が重い=横向き寝マットレスと体の間に凹凸ができやすく、厚みのない寝具を選ぶと底付き感を感じる&曲がった寝姿勢になるから
寝姿勢に凹凸ができると、腰への負担は増加するので、
- 体重60kg以下→普通
- 体重60~70kg→やや硬め
- 体重70kg以上→硬め
自分の体重に合った硬さのマットレスを選んでいきましょう。
体重別で選ぶべき腰痛マットレス
名称 |
|
|
|
厚さ | ○ | 厚み16cm | ○ |
料金 | ○ | 厚み16~22cm | ○ |
耐久試験 | ○ | 厚み16~22cm | ○ |
保証内容 | 39,800円 | 31,000円~ | 66,000円~ |
詳細 | 詳細→ | 詳細→ | 詳細→ |

そのほか目的別の選び方
今回は横向き寝マットレスを比較しました。
当サイトでは以下の条件でも分かりやすくまとめているので、ぜひご覧ください。
イチオシの腰痛マットレスは?

-
-
腰痛マットレスおすすめランキング【50社を徹底比較】
「腰痛マットレスは、どう選べばよい?」 「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」 当サイトでは腰痛マットレスの特徴「寝具の種類」「硬さと厚み」「値段と保証内容」3つの観点を徹底比較。 50社以上の腰 ...
続きを見る