「脚付きマットレスは、どう選べばよい?」
「おすすめの脚付きマットレスはどれ?」
脚付きマットレスを選ぶ基準は人によってさまざま、寝具メーカーや種類が多いから、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで、この記事では「厚さ」「料金」「硬さ」という3つの観点を徹底比較。
2021年おすすめの脚付きマットレスをランキング形式でご紹介。
目次
脚付きマットレスの比較基準3つの選び方
最高の寝心地を実現するための脚付きマットレスを選ぶポイントは、
1.厚さ
2.料金
3.硬さ
脚付きマットレスは厚みがあるので、選び方の基準は以上3つになります。
失敗しない脚付きマットレス選びを実現するためにも、安いだけでなく厚みのある脚付きマットレスを選んでいきましょう。
脚付きマットレスおすすめ人気ランキング
1.新世代のスプリングユニット搭載の脚付きマットレス フランスベッド
高密度連続スプリング採用で高い耐久性、硬さやや硬めのフランスベッド。
3種類(9,5cm/15cm/25cm)の脚の高さを選べて、安心の日本製で42,900円とコスパ抜群。
コイル使用の脚付きマットレスなら日本ベッドで間違いありません。
\3種類の脚の高さを選べる+高密度スプリング/
>>「フランスベッド評判」体験談
2.累計250万枚の販売実績をもつ脚付きマットレス アンネルベッド
600個以上のコイル数で国内最高グレードのピアノ線素材を使ってるアンネルベッドマットレス。
20万回の耐久試験を実施、これまでシリーズ累計250万枚売れている脚付きマットレスです。
価格は119,880円やや高めですが、高さを2段階調整できる+3種類の硬さ(柔らかめ~硬め)を選べます。
\累計250万枚の販売実績で3種類の硬さ/
>>「アンネルベッド評判」体験談
3.安い脚付きマットレスならアイリスオーヤマ AATM-S
すのこベットとポケットコイルマットレスの組み合わせアイリスオーヤマ「AATM-S」
シリーズ累計100万枚販売、マットレスの色は4種類から選べます。
値段は8,980円、硬さ普通で安い脚付きマットレスならアイリスオーヤマです。
\100万枚の販売実績!安さならココ/
>>「エアリーマットレス口コミ」体験談
4.90年以上の歴史をもつ東京ベッドとフランスベッドのコラボ 脚付きマットレスオリジナルセット
90年以上の歴史をもつ東京ベッドとフランスベッドのWeb限定コラボマットレス。
東京ベッドの寝具用品3点+フランスベッドのセットで価格は39,900円。
Web限定で先着100名、脚の高さは3タイプから選べます。
\先着100名限定で3種類の脚の高さ/
>>「東京ベッド口コミ」体験談
5.厚さ10cmで安い三つ折り モダンデコマットレス
日本最大級の家具通販サイト「モダンデコ」の脚付きボンネルコイルマットレス。
価格は12,999円+送料で3種類の色(ホワイト・ダークブラウン・ブラウン)を選べます。
肌触りの良い速乾性生地で天然木の脚を使った脚付きマットレスです。
\3種類の色を選べる/
>>「モダンデコ口コミ」体験談
6.厚さ38cmで278個のボンネルコイルを使用 ニトリの脚付きマットレス
ニトリの脚付きマットレスは、厚さ38cmで278個のボンネルコイルを使用しています。
肌触りの良い生地を使用、脚の高さは17cm。
価格は11,000円、ボンネルコイルを使っているから通気性に優れた脚付きマットレスです。
\ニトリの最高峰ベッドマットレス/
>>「Nスリープ評判」体験談
7.すのこ素材の脚付きポケットコイルマットレス Liina(リーナ)IWB-001
465個以上のコイル数で脚の高さ15cmのLiina(リーナ)IWB-001。
価格は15,800円、通気性に優れた脚付きポケットコイルマットレスです。
450個以上のコイル数を誇る脚付きマットレスのなかでも1万円台とコスパに優れています。
\450個のポケットコイルで安い/
8.ハードタイプの脚付きマットレス REGLS (レグルス)
465個のコイル数で厚さ15cmの脚付きマットレスREGLS (レグルス)。
値段は17,480円、こちらもコスパに優れた硬めの脚付きマットレスです。
脚の高さは15cm、体重耐荷150kgになります。
\600個以上のコイルで耐久性高い/
9.204個のボンネルコイルを使用 無印良品の脚付きマットレス
洗えるカバー採用で204個のボンネルコイルを使った無印良品の脚付きマットレス。
高さ26cm、100%ポリエステルで価格は28,182円。
脚の高さは26cm、高密度ポケットコイルを使った脚付きマットレスです。
\140年以上の歴史/
>「無印良品ベッドマットレス口コミ」体験談
国内ネット通販サイトの販売状況はこちら。
公式通販名 |
Amazon |
楽天市場 |
Yahoo! |
au PAYマーケット |
ジャパネットたかた |
アイリスプラザ |
ディノス・セシール |
脚付きマットレスのメリット・デメリット
脚付きマットレスのデメリット
デメリット
種類が少ない
寝相が悪いと落下する
脚付きマットレスは種類が少ないです。
マットレス(高反発・低反発など)・三つ折り・敷布団の上に敷いて寝心地を変えるマットレストッパーを選択肢に入れるなら下記記事を参考にしてみてください。
イチオシの腰痛マットレスは?

-
-
腰痛マットレスおすすめランキング【50社を徹底比較】
「腰痛マットレスは、どう選べばよい?」 「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」 当サイトでは腰痛マットレスの特徴「寝具の種類」「硬さと厚み」「値段と保証内容」3つの観点を徹底比較。 50社以上の腰 ...
続きを見る
脚付きマットレスのメリット
メリット
脚付きで値段が安い
マットレスの下に荷物を収納できる
部屋の間取りを考えやすい
脚付きマットレスなら、部屋の間取りを考えられる+マットレスの下に荷物を収納できます。
脚付きマットレスの口コミ評判
無印のイケメン配達員が運んでくれた脚付きマットレスでの一夜が明けました。おはようございます。
ふわふわモコモコで気持ち良いのですが……
長年布団直敷き、アスファルトのような寝心地に慣らされているので数回目が覚めました。馴染むまで時間がかかりそうですわね……— パンプマン🖋V推し絵描き (@uma_bros) November 30, 2020
脚付きマットレスおすすめランキングまとめ
最後に脚付きマットレスを選ぶコツをご紹介。
あなたの体重によって選ぶべきマットレスの硬さは異なります。
*体重が重い=脚付きマットレスと体の間に凹凸ができやすく、厚みのない寝具を選ぶと底付き感を感じる&曲がった寝姿勢になるから
寝姿勢に凹凸ができると、腰への負担は増加するので、
- 体重60kg以下→普通
- 体重60~70kg→やや硬め
- 体重70kg以上→硬め
自分の体重に合った硬さのマットレスを選んでいきましょう。
そのほか目的別の選び方
今回は脚付きマットレスを比較しました。
当サイトでは以下の条件でも分かりやすくまとめているので、ぜひご覧ください。
イチオシの腰痛マットレスは?

-
-
腰痛マットレスおすすめランキング【50社を徹底比較】
「腰痛マットレスは、どう選べばよい?」 「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」 当サイトでは腰痛マットレスの特徴「寝具の種類」「硬さと厚み」「値段と保証内容」3つの観点を徹底比較。 50社以上の腰 ...
続きを見る