マットレスの寿命(耐久性)の目安・交換時期は種類によって様々。
この記事では49社のベッド業者を調べた経験から、マットレス(メーカー別・種類別)の寿命(耐久性)・交換時期の判断基準の目安を徹底調査!
ニトリ・無印・エアウィーヴ・シモンズ・西川Air・コアラマットレスといった、大企業を含めて21社の寿命(耐久性)の目安について紹介していきます。
マットレスの寿命(耐久性)の判断基準 |
低反発マットレス→3年~5年 |
高反発マットレス→6年~7年 |
ファイバーマットレス→6〜8年 |
ラテックスマットレス→6~9年 |
ポケットコイルマットレス→7~9年 |
ボンネルコイルマットレス→8~10年 |
イチオシの腰痛マットレスは?

-
-
腰痛マットレスおすすめランキング【49社を徹底比較】
「腰痛マットレスは、どう選べばよい?」 「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」 当サイトでは腰痛マットレスの特徴「寝具の種類」「硬さと厚み」「値段と保証内容」3つの観点を徹底比較。 50社以上の腰 ...
続きを見る
目次
- 1 【メーカー別】マットレスの寿命(耐久性)と交換時期の判断基準を調査してみた
- 1.1 ニトリ(脚付き含む)マットレスの寿命(耐久性)
- 1.2 無印マットレスの寿命(耐久性)
- 1.3 エアウィーヴマットレスの寿命(耐久性)
- 1.4 マニフレックスマットレスの寿命(耐久性)
- 1.5 シモンズマットレスの寿命(耐久性)
- 1.6 西川Airマットレスの寿命(耐久性)
- 1.7 コアラマットレスの寿命(耐久性)
- 1.8 フランスベッドマットレスの寿命(耐久性)
- 1.9 ムアツ布団の寿命(耐久性)
- 1.10 シーリーマットレスの寿命(耐久性)
- 1.11 IKEAマットレスの寿命(耐久性)
- 1.12 エアリーマットレスの寿命(耐久性)
- 1.13 エムリリーマットレスの寿命(耐久性)
- 1.14 サータマットレスの寿命(耐久性)
- 1.15 テンピュールマットレスの寿命(耐久性)
- 1.16 gokuminマットレスの寿命(耐久性)
- 1.17 ブレスエアーマットレスの寿命(耐久性)
- 1.18 ドルメオマットレスの寿命(耐久性)
- 1.19 大塚家具のマットレスの寿命(耐久性)
- 1.20 インテグラスイスマットレスの寿命(耐久性)
- 1.21 ラテックスマットレスの寿命(耐久性)
- 1.22 レガリアマットレスの寿命(耐久性)
- 2 マットレスの寿命(耐久性)を種類別で徹底調査
- 3 マットレスの寿命(耐久性)でよくある質問
- 4 マットレスの寿命(耐久性)【まとめ】
【メーカー別】マットレスの寿命(耐久性)と交換時期の判断基準を調査してみた
マットレスの寿命(耐久性)・交換時期の判断基準について、大手寝具メーカー・通販で人気のメーカーを徹底調査。
気になるメーカーの寿命(耐久性)の目安をチェックしてくださいね^^
マットレスの引き取りサービスで調査した業者一覧
- ニトリ(脚付き含む)
- 無印
- エアウィーヴ
- マニフレックス
- シモンズ
- 西川Air
- コアラマットレス
- フランスベッド
- ムアツ
- シーリー
- IKEA
- エアリー
- エムリリー
- サータ
- テンピュール
- gokumin
- ブレスエアー
- ドルメオ
- 大塚家具
- インテグラスイス
- ラテックス
- レガリア

ニトリ(脚付き含む)マットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 低反発3~5年・高反発6~7年・脚付きコイル7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
ニトリマットレスの寿命(耐久性)の目安は低反発素材なら3~5年、高反発素材なら6~7年です。
みんなのニトリマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>ニトリマットレス口コミ
無印マットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 低反発3~5年・高反発6~7年・コイルマットレス7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
無印マットレスの寿命(耐久性)の目安は低反発素材なら3~5年、高反発素材なら6~7年です。
みんなの無印マットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>無印良品マットレス口コミ
エアウィーヴマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | ファイバーマットレス6~8年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
エアウィーヴマットレスの寿命(耐久性)の目安はファイバー素材(洗えるマットレス)で6~8年です。
みんなのエアウィーヴマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
マニフレックスマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 高反発6~7年・コイルマットレス7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
マニフレックスマットレスの寿命(耐久性)の目安は高反発なら6~7年、コイルマットレスなら7~10年です。
みんなのマニフレックスマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
シモンズマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | コイルマットレス7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
シモンズマットレスの寿命(耐久性)の目安は7~10年です。
みんなのシモンズマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>シモンズマットレス口コミ
西川Airマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 5年~8年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
西川Airマットレスの寿命(耐久性)の目安は5~8年です。
みんなの西川Airマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>西川Air口コミ
コアラマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 8~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
コアラマットレスの寿命(耐久性)の目安は8~10年です。
みんなのコアラマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>コアラマットレス口コミ
フランスベッドマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | コイルマットレス7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
フランスベッドマットレスの寿命(耐久性)の目安は7~10年です。
みんなのフランスベッドマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>フランスベッド評判
ムアツ布団の寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 7~8年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
ムアツ布団の寿命(耐久性)の目安は7~8年です。
みんなのムアツ布団で寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>ムアツ布団口コミ
耐久年数についてはご使用状況により個人差はありますが、目安としては7〜8年位と考えて下さい。
引用:muatsu
シーリーマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | コイルマットレス7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
シーリーマットレスの寿命(耐久性)の目安は7~10年です。
みんなのシーリーマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>シーリーマットレス口コミ
IKEAマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 低反発3~5年・高反発6~7年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
IKEAマットレスの寿命(耐久性)の目安は低反発素材なら3~5年、高反発素材なら6~7年です。
みんなのIKEAマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>IKEAマットレス口コミ
エアリーマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 6~7年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
エアリーマットレスの寿命(耐久性)の目安は6~7年です。
みんなのエアリーマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>エアリーマットレス口コミ
エムリリーマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 高反発6~7年・コイルマットレス7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
エムリリーマットレスの寿命(耐久性)の目安は高反発素材なら6~7年、コイルマットレスなら7~10年です。
みんなのエムリリーマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
サータマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | ポケットコイル7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
サータマットレスの寿命(耐久性)の目安は低反発素材なら3~5年、高反発素材なら6~7年です。
みんなのサータマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>サータマットレス評判
テンピュールマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 6~7年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
テンピュールマットレスの寿命(耐久性)の目安は低6~7年です。
みんなのテンピュールマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
gokuminマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 高反発6~7年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
gokuminマットレスの寿命(耐久性)の目安は6~7年です。
みんなのgokuminマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>GOKUMIN口コミ
ブレスエアーマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 6~8年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
ブレスエアーマットレスの寿命(耐久性)の目安は6~8年です。
みんなのブレスエアーマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>ブレスエアー口コミ
ドルメオマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 6~7年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
ドルメオマットレスの寿命(耐久性)の目安は6~7年です。
みんなのドルメオマットレスで寝てみた口コミレビュー(デメリット・メリット)は、以下にまとめてあります。
>>>ドルメオマットレス口コミ
大塚家具のマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | コイルマットレス7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
大塚家具のマットレスの寿命(耐久性)の目安は7~10年です。
インテグラスイスマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
イングラスイスマットレスの寿命(耐久性)の目安は7~10年です。
ラテックスマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 6~9年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
ラテックスマットレスの寿命(耐久性)の目安は天然ゴムの樹液を原料に作られていて6~9年です。
レガリアマットレスの寿命(耐久性)
マットレスの寿命(耐久性) | 7~10年 |
交換時期の判断基準の目安 | 腰・おしり部分に凹みがある・明らかに寝心地が悪くなった |
レガリアマットレスの寿命(耐久性)の目安は7~10年です。
マットレスの寿命(耐久性)を種類別で徹底調査
折りたたみマットレスの寿命(耐久性)
折りたたみマットレスの寿命(耐久性)は使われている素材によって違います。
- 低反発マットレス→3年~5年
- 高反発マットレス→6年~7年
- ファイバーマットレス→6〜8年
- ラテックスマットレス→6~9年
高反発マットレスの寿命(耐久性)
高反発マットレスの寿命(耐久性)は6年~7年です。
高級ベッドマットレスの寿命(耐久性)
高級ベッドマットレスの寿命(耐久性)は使われているコイルによって違います。
- ポケットコイルマットレス→7~9年
- ボンネルコイルマットレス→8~10年
ウレタンマットレスの寿命(耐久性)
ウレタンマットレス=高反発と定義すると、寿命(耐久性)は6年~7年です。
ポケットコイルマットレスの寿命(耐久性)
ポケットコイルマットレスの寿命(耐久性)は7~9年です。
天然ゴムマットレスの寿命(耐久性)
天然ゴムマットレスの寿命(耐久性)は6~9年になります。
マットレスの寿命(耐久性)でよくある質問
マットレスの寿命(耐久性)はカビで縮む?

マットレスの寿命(耐久性)で買い換えるタイミングは?
マットレスを買い換えるタイミングの目安はこちら。
- 腰・おしり部分に凹みがある
- 明らかに寝心地が悪くなった
- バネの軋みがひどくなった
- カビが発生している
マットレスの寿命(耐久性)は伸ばせる?
マットレスの寿命(耐久性)を伸ばすなら、週に1回を目安に陰干しして湿気を除去ください。
湿気を除去することで、ダニ・カビ防止に繋がる=マットレスの寿命(耐久性)を長く伸ばせます。

同じ場所に体重がかかるのを防ぐことで、ヘタリ防止に繋がります。
マットレスの寿命(耐久性)【まとめ】
最後にもう一度マットレスの寿命(耐久性)をまとめると、
- 低反発マットレス→3年~5年
- 高反発マットレス→6年~7年
- ファイバーマットレス→6〜8年
- ラテックスマットレス→6~9年
- ポケットコイルマットレス→7~9年
- ボンネルコイルマットレス→8~10年
こちらになり、今お使いのマットレスの寿命(耐久性)が近いなら、当サイトでは49社のマットレスを写真付きレビューしているので、ぜひ併せて参考にしてください。
イチオシの腰痛マットレスは?

-
-
腰痛マットレスおすすめランキング【50社を徹底比較】
「腰痛マットレスは、どう選べばよい?」 「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」 当サイトでは腰痛マットレスの特徴「寝具の種類」「硬さと厚み」「値段と保証内容」3つの観点を徹底比較。 50社以上の腰 ...
続きを見る