「ラテックスマットレスは、どう選べばよい?」
「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」
ラテックスマットレス(ゴムの樹液が原材料)を選ぶ基準は人によってさまざま、寝具メーカーや種類が多いから、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで、この記事では「厚さ」「料金」「ラテックスの種類」という3つの観点を徹底比較。
\おすすめのラテックスマットレス3選はコレ/
名称 |
|
|
|
厚さ | 10cm | 3~11cm | 18cm |
料金 | 74,800円 | 17,900円~ | 56.035円 |
種類 | 100%天然発泡ゴム | ココナッツ繊維+ラテックス芯材 | 合成ラテックス |
詳細 | 詳細→ | 詳細→ | 詳細→ |
ラテックスマットレスの欠点は天然100%ゴムだと高い・やや臭いがする点です。
もっと詳しいラテックスマットレスの選び方、それぞれの特徴を解説するので、ぜひ参考にしてください。
ラテックスマットレスの比較基準3つの選び方
腰痛持ちから肩こり対策まで、ラテックスマットレスを選ぶポイントは、
1.厚み
2.料金
3.ラテックスの種類
以上3つになります。
ラテックスマットレスの種類
種類 | 天然100% | 天然 | 合成 |
ラテックス含有率 | 100% | 80%以上 | 80%未満 |
寝心地 | ○ | ○ | △ |
耐久性 | ◎ | ○ | △ |
抗菌作用 | ○ | △ | × |
ラテックスの種類は天然100%・天然ラテックス・合成ラテックスの3種類です。
失敗しないラテックスマットレス選びを実現するためにも、厚みのある天然100%のラテックスマットレスを選んでいきましょう。
ラテックスマットレスおすすめ人気ランキング
1.日本初のラテックスフォーム ボディードクターマットレス
ボディードクターは厚さ10cmで100%ナチュラルヴァージンラテックスフォーム(天然発泡ゴム)のマットレスです。
価格は74,800円~、天然発泡ゴムで体圧分散・通気性も抜群。
なかでもボディードクター「フートン5」は腰に優しいマットレスです
\100%天然発泡ゴムで体圧分散/
>>「ボディードクター口コミ」体験談
2.三つ折りで天然ラテックスとココナッツ繊維 Fibreluxパームマットレス
Fibreluxは厚さ3~11cmから選べてココナッツ繊維とラテックス芯のマットレスです。
価格は17,900円~、三つ折りタイプだから収納に困ることもありません。
通気性よし、収納と体圧分散に優れたラテックスマットレスです。
\三つ折りでココナッツ繊維を使用/
>>「パームマットレス口コミ」体験談
3.IKEAのラテックス モルゲダール(MORGEDAL)ベッドマットレス
モルゲダールは大手寝具メーカーIKEAのラテックスマットレスです。
厚み18cmなので底つき感なし、通気性にも優れています。
値段は56,035円、ラテックスのベッドマットレスならモルゲダールです。
\期間限定アウトレットSALE開催中/
>>「IKEAマットレス口コミ」体験談
4.RISEのマットレス K18ラテックス360
K18ラテックス360は厚み9,5cmで二層(天然ラテックス+ポリエチレンアンダーマット)のマットレスです。
寝具メーカーRISEは、高橋尚子さんや桑田真澄さんをパートナーに迎えて、アスリート向けの寝具を開発。
値段は88,00円、反発力に優れてるから快適な寝返りができるラテックスマットレスです。
\厚み9,5cmで優れた体圧分散/
5. 天然100%ラテックスマットレス COMAX(コマックス)
COMAXは厚み7,5cmで100%天然ラテックス使用のマットレスです。
使用してるラテックスは天然ゴム生産量世界ーのタイ製で高品質。
値段は61,009円、随一の耐久性を誇るラテックスマットレスです。
\天然100%のラテックスで耐久性高い/
6. 最良の工場の知識を一つに集めたラテックスマットレス SAVVIES(サヴィーズ)
SAVVIESは厚み7cmで寝心地が進化する新快構造のラテックスマットレスです。
日本工業規格であるJIS認定、8万回の耐久試験を実施しています。
値段は13,596円、コスパに優れたラテックスマットレスです。
\アスリートから人気!凹凸ラテックスマットレス/
ニトリ・無印良品のラテックスマットレスは販売なし
大手寝具メーカーニトリ・無印良品にラテックスマットレスはありません。
マットレスで腰痛治ったこちらで50種類以上のマットレスの特徴を掲載してるので参考にしてください。
国内ネット通販サイトの販売状況はこちら。
公式通販名 |
Amazon |
楽天市場 |
Yahoo! |
au PAYマーケット |
ジャパネットたかた |
アイリスプラザ |
ディノス・セシール |
ラテックスマットレスとは?メリット・デメリット
ラテックスマットレスとは天然ゴムの樹液を原材料に使ってるマットレスです。
硬さは高反発と低反発の中間くらい、体圧分散・耐久性に優れています。
ラテックスマットレスのデメリット
デメリット
天然100%は値段が高い
マットレスが重い
ラテックスマットレスは市販のマットレスと比較すると値段がやや高め。
市販のマットレスと重さを比較すると、約2~3倍なので、女性だと動かしづらいです。
ラテックスマットレスのメリット
メリット
天然ゴムの樹液で寿命が長い
蒸れにくく、ダニやカビが発生しづらい
程よい硬さで腰痛に悩んでいる方向け
ラテックスマットレスのメリットは、寿命が長くて蒸れづらい点。
特に寿命の長いマットレスを探している方に天然100%はおすすめです。
ラテックスマットレスの口コミ評判
ラテックスマットレスの口コミ評判はこちら。
悪い口コミ、良い評判をご紹介。
1.IKEAのラテックスマットレス品質保証25年が16年だった
品質保証25年のはずだが16年目でカロリーメイトと化したIKEAのラテックスマットレス。#IKEA#SULTAN#ラテックスマットレス
同じの買いたいけどどれか分からん#寝心地良すぎて捨てられないんだ pic.twitter.com/tALXWXs5UW— まこっちゃん (@mc_lab111) January 12, 2021
2.ボディドクターマットレスの寝心地やばい
これまでマニフレックスが
一番合っていると思ってた
ヤバいボディードクターの
マットレスヤバい
最高でしょう買おう!
絶対に買おう!#ボディーメンテ #3文のいちは睡眠 #疲れをとるのには睡眠 #ボディードクター pic.twitter.com/ilgMGKcGSG— 京介。 (@qFQboowy1224) January 13, 2020
3.ラテックスマットレスは汚れたら水は極力避けて
#ラテックスマットレス について 天然ゴムの製品なので、水は極力避けてください。汚れてしまったときは、汚れの成分に合わせた洗剤を利用し、濡れたタオルで、トントンとたたいて吸い取るように汚れを除去。乾いたタオルで拭きあげて、日陰で自然乾燥させてください。それでも無理ならご連絡を!!
— ダスタリー北摂 (@3KMwp2F7FKesvZ0) June 22, 2019
ラテックスマットレスおすすめランキングまとめ
最後にラテックスマットレスを選ぶコツをご紹介。
あなたの体重によって選ぶべきマットレスの硬さは異なります。
*体重が重い=ラテックスマットレスと体の間に凹凸ができやすく、厚みのない寝具を選ぶと底付き感を感じる&曲がった寝姿勢になるから
寝姿勢に凹凸ができると、腰への負担は増加するので、
- 体重60kg以下~70kg→厚さ10cm以上
- 体重70kg以上→厚さ15cm以上
自分の体重に合った硬さのマットレスを選んでいきましょう。
体重別で選ぶべき腰痛マットレス
名称 |
|
|
|
厚さ | 10cm | 3~11cm | 18cm |
料金 | 74,800円 | 17,900円~ | 56.035円 |
種類 | 100%天然発泡ゴム | ココナッツ繊維+ラテックス芯材 | 合成ラテックス |
詳細 | 詳細→ | 詳細→ | 詳細→ |

そのほか目的別の選び方
今回はラテックスマットレスを比較しました。
当サイトでは以下の条件でも分かりやすくまとめているので、ぜひご覧ください。