「エアウィーヴの寿命は何年?」
「耐久性伸ばしたり、へたり復活できるの?」
エアウィーヴの寿命の目安は約7年、マットレスの耐久性を伸ばしたり、へたりを復活させる方法はありません。
ただエアウィーヴの寿命を縮めないためのお手入れ方法はあります。
この記事ではエアウィーヴの寿命について、
エアウィーヴの3年保証
寿命を縮めないための工夫
エアウィーヴの耐久性を本音レビュー。
エアウィーヴ口コミこちらの記事で口コミレビューを写真付きで掲載してます。
この記事でわかること
- エアウィーヴの寿命の目安
- 寝具別の寿命を調査した結果
- エアウィーヴの寿命を伸ばすための工夫
目次
イチオシの腰痛マットレスは?

-
-
腰痛マットレスおすすめランキング【51社を徹底比較】
「腰痛マットレスは、どう選べばよい?」 「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」 当サイトでは腰痛マットレスの特徴「寝具の種類」「硬さと厚み」「値段と保証内容」3つの観点を徹底比較。 50社以上の腰 ...
続きを見る
エアウィーヴの寿命は約7年
エアウィーヴの公式サイトをみると、利用者の体型・利用状況で異なりますが、約7年と記載があります。
マットレスの上に敷くエアトッパーの場合は、下に敷く寝具の影響大きく受けるそうです。
一般的な寝具同様、エアウィーブは長期間使用できます。
お客様の体形・体格、ご使用状況により異なりますが、およそ7年程度利用可能です。
※20~30回/日寝返りをうつと想定し算出しております。
※マットレスパッドの場合、下に敷く寝具の影響を大きく受けます。
エアウィーヴの寿命を知れて満足した方は「エアウィーヴ口コミ」こちらの記事で3種類のマットレスで寝てみた体験談も参考にしてください。
そのほか寝具別のエアウィーヴの寿命について考察していきます。
【寝具別】エアウィーヴの寿命を徹底調査
寝具別のエアウィーヴの寿命
- 枕
- 敷布団
- ベッドマットレス
- スマートZ
- クッション
- 敷布団
1.エアウィーヴの枕の寿命
エアウィーヴの枕の寿命は約3年と考察できます。
枕はマットレスより負荷がかかりやすいですし、実際にエアウィーヴピローを使った方の口コミをみると
- 1~2年でへたった
- 3年ほど使ってる
1~2年でへたった評判を発見。
ただ枕の寿命もマットレスと同じで利用者の体型・利用状況で異なります。
2.エアウィーヴの敷き布団の寿命
エアウィーヴの敷布団の寿命は約7年です。
こちらも利用者の体型・利用状況で異なります。
3.エアウィーヴのベッドマットレスの寿命
エアウィーヴの敷布団の寿命は約7年です。
こちらも利用者の体型・利用状況で異なります。
4.エアウィーヴスマートzの寿命
エアウィーヴの敷布団の寿命は約7年です。
こちらも利用者の体型・利用状況で異なります。
5.エアウィーヴクッションの寿命
エアウィーヴのクッションの寿命は約1~2年と考えられます。
クッションを使う頻度、利用者の体重に大きく左右されますが、1年ほどでへたる可能性もあります。
6.エアウィーヴの四季布団の寿命
エアウィーヴの敷布団の寿命は約7年です。
こちらも利用者の体型・利用状況で異なります。
エアウィーヴは1〜3年保証があるから安心
保証期間 | エアウィーヴの種類 |
3年 | エアウィーヴ エアウィーヴ S-LINE エアウィーヴ DUAL MODE エアウィーヴ スマート035 エアウィーヴ スマート01 エアウィーヴ KIDS エアウィーヴ ポータブル DUAL MODE エアウィーヴ 四季布団 エアウィーヴ 四季布団 和匠 エアウィーヴ 四季布団 和匠・二重奏 エアウィーヴ スマートZ01 エアウィーヴ ベッドマットレスシリーズ各種 リッツモデル各種 |
2年 | エアウィーヴ ベッド エアウィーヴ ベッドスマート エアウィーヴ 畳ベッド |
1年 | エアウィーヴ ピロー スタンダード エアウィーヴ ピロー ソフト エアウィーヴ ピロー S-LINE ビューティーピロー エアウィーヴ エアパッド016 エアウィーヴ ストレッチパッド ※保証対象は中材のエアファイバーのみ、カバーは初期不良に限ります。 |
エアウィーヴは公式サイト限定(Amazon覗く)で製品ごとに1〜3年保証があります。
保証内容はマットレス・枕に使われてるエアファイバー素材+カバーの無償交換です。
ただ保証は、初期不良(商品開封時に汚損または破損がある場合)がある場合に限られます。
保証期間は、ご購入日から指定の期間です。インターネットしくは電話(0120-824-811)注文した場合は、保証書の購入日欄、
購入店舗欄はご自身で記載してください。
エアウィーヴの寿命を縮めないための3つの工夫
1.頭と脚の位置をローテーションする
エアウィーヴの寿命を縮めないためにも、定期的に上下の向き(頭と脚の位置)を変えていきましょう。
同じ場所に体重がかかるのを防ぐことで、ヘタリ防止に繋がります。
2.週に1回目安に陰干し
マットレスの寿命(耐久性)を伸ばすなら、週に1回を目安に陰干しして湿気を除去ください。
湿気を除去することで、ダニ・カビ防止に繋がる=マットレスの寿命(耐久性)を長く伸ばせます。
3.エアファイバー素材が劣化しないように高温を避ける
エアファイバー素材は熱に弱いです。
高温は避けて、気温が上がる夏場は風通しの良い場所で保管することを推奨します。
エアウィーヴの寿命まとめ
エアウィーヴの寿命は約7年、へたりを防止する3つの工夫はこちら。
- 頭と脚の位置をローテーションする
- 週に1回目安に陰干し
- エアファイバー素材が劣化しないように高温を避ける
エアウィーヴの寿命を知ったら「エアウィーヴ口コミ」こちらの記事で悪い・良い口コミ+3種類のマットレスで寝てみた体験談も参考にしてみてください。
エアウィーヴの関連記事はコレ
その他マットレスの特徴は?

-
-
腰痛マットレスおすすめランキング【51社を徹底比較】
「腰痛マットレスは、どう選べばよい?」 「どんな基準で腰痛マットレスを選ぶべき?」 当サイトでは腰痛マットレスの特徴「寝具の種類」「硬さと厚み」「値段と保証内容」3つの観点を徹底比較。 50社以上の腰 ...
続きを見る